皿池湿原は、三田市のテクノパークにある湿原。湿原はそれ自体がめずらしいため、
貴重な場所です。
湿原は人との関わりの中で育まれ、守られるという性格を有していました。
近年、里山が放置され木々が湿原におおいかぶさるなど、環境の劣化が顕在化。
希少な植物を保護し外来種が持ち込まれないよう市はここを立ち入り禁止としていましたが
積極的に保全に打って出ることになりました。
「皿池湿原の守もり人」の誕生です。
くれぐれも、ここは立ち入り禁止区域です。関心のあるかたは三田市にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------
最新の里山博物館情報をカジュアルにお届けする
フライングゲットブログ
http://hitosato.blogspot.jp/ HPは http://hitosato.jp/
----------------------------------------------------------------
貴重な場所です。
湿原は人との関わりの中で育まれ、守られるという性格を有していました。
近年、里山が放置され木々が湿原におおいかぶさるなど、環境の劣化が顕在化。
希少な植物を保護し外来種が持ち込まれないよう市はここを立ち入り禁止としていましたが
積極的に保全に打って出ることになりました。
「皿池湿原の守もり人」の誕生です。
この日、三田市の主催で「守り人」を養成するセミナーが開催されました |
講師と案内をされるの、県立大の石田教授 |
概要の説明を受けていざ、皿池へ おお、立派なバスですね |
と思ったら、奥に止まっていた三田市のマイクロバスでした。 物見見物ではないわけで |
到着! |
テクノパークの北側にある駐車場 まだ利用されていない広大な平地も見えます。 |
ここからは歩いて湿原へ |
昨晩は雷を伴う豪雨でした |
後から知ったのですがこの日は今年の最高気温だったとか |
皿池湿原はその名のごとく池があるので 視覚的にはさわやかなのですが それを凌駕する蒸し暑さでした |
立ち入り禁止禁止区域から湿原本体へ向かいます |
立ち入り禁止ですので普段は入ってはいけませんよ |
先ほどの池は人工的なため池 こちらが湿原側の池です |
皿池湿原は複数の湿原からなる湿原群です 丸山湿原と同じですね |
なんでこの暑い時期を選んで行くのか |
それは夏にしか見れないものがあるからです |
湿原群を回って行きます |
汗でシャツがビショビショになります |
このセミナーは魅力体験と称し8月11日にも行われます 10月15日には管理体験が予定されています。 |
くれぐれも、ここは立ち入り禁止区域です。関心のあるかたは三田市にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------
最新の里山博物館情報をカジュアルにお届けする
フライングゲットブログ
http://hitosato.blogspot.jp/ HPは http://hitosato.jp/
----------------------------------------------------------------